サイト・ナビゲーション
うつ病の症状

うつ病の原因について

うつ病の引き金にストレスがありますが、必ずしも強いストレスというわけではありません。ストレスに弱い性格や、脳内のモノアミン神経系の機能低下など、さまざまな原因が絡み合って発症することを覚えておきましょう。

ストレスに弱い性格、モノアミン神経系の低下

モノアミン神経系の低下
ストレスがかかることによって、心や体にいろいろな症状が出たり、病気を引き起こす原因になります。ただ、ストレスによって生活習慣痛になるのか胃・十二指腸潰瘍になるのか、うつ病になるのかは、残念ながらわかっていません。
その中で、うつ病については、あくまでも仮定ではありますが、次のような要因が関わり、発症する原因になると考えられています。ひとつは、幼少時の体験などによりストレスに対する抵抗力が弱い説、もうひとつは、ストレスがかかることによって、モノアミン神経系の低下、すなわち脳内の神経伝達機能障害が起こり、最終的にうつ病が発症するという説です。
脳内の神経伝達物質の機能障害については、これまでの研究で、うつ病との関連がほぼ解明されています。この場合のストレスとは、たとえば「肉親との死別」や「突然会社をクビになった」というような強烈なストレスとは限らず、結婚や引越し、職場での配置換えなどといった環境の変化であることも多く、ストレスというより、むしろ喜ばしい出来事なのに発症するというのも特徴です。

がんばりすぎる性格も災いする

がんばりすぎる性格も災いする
なぜ、ちょっとした環境の変化でうつ病になってしまうのか。たとえば、結婚や新築などで、新たな人生のステージを迎えたとき「これからもっとがんばらなければ」と、がんばりすぎてしまうのが、うつ病になりやすい人の性格の特徴です。異動や昇進などでは、上司や同僚に「期待しているよ」などといわれたことによって、期待に応えようと、がんばりすぎ、エネルギーを使い果たしてしまいます。そうして期待に応えられないと、自分を責め、追い込んでしまうのです。

サイト・ナビゲーション